トップページはこちら
契丹古伝本文ページはこちら
契丹古伝の始祖神話と日本神話 (神話論) 目次
※閲覧の便宜のため、やや細かくページを分けました
(1ページあたりの分量は短めです)
契丹古伝の始祖神話と日本神話 その1
○まえがき ○契丹古伝の神話とは ○日本神話と契丹古伝始祖神話の差
○神話のズレをなんとか説明しようとした契丹古伝解釈者達
契丹古伝の始祖神話と日本神話 その2
○日本神話との微妙なズレについての考察
契丹古伝の始祖神話と日本神話 その3
○契丹古伝の始祖神話の特徴 ○太陽神の神話と洞穴
契丹古伝の始祖神話と日本神話 その4
○契丹古伝の始祖神話の特徴 続 ○母子神信仰・御子神信仰との関連性
契丹古伝の始祖神話と日本神話 その5
○日本神話との差異が生じた経緯
契丹古伝の始祖神話と日本神話 その6
○多坐弥志理津比古神社の本来の祭神は
契丹古伝の日祖・阿乃沄翅報云戞霊明と日孫・順瑳檀彌固との類似神格
契丹古伝の始祖神話と日本神話 暫定版あとがき
契丹古伝の始祖神話と日本神話 その7~ (後日掲載を検討)
契丹古伝の始祖神話と日本神話 補論1 ○天照大神男神説に関するいくつかの話題
契丹古伝の始祖神話と日本神話 補論2 ○御子神信仰否定論について
契丹古伝の始祖神話と日本神話 特別補論(やや長文)
○「太陽父神説」・「巫女の女神への成り上がり説」(大和岩雄氏らの説)についての疑問
凡例:引用文中{ }で囲んだ部分は引用者が補なったもの。茶色の字の振り仮名も同様。
2021.11.11
(c)東族古伝研究会